ウソ警告サイトを排除 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ウソ警告サイトを排除 へ行く。
- 1 (2017-04-07 (金) 11:37:07)
- 2 (2017-05-02 (火) 15:05:01)
- 3 (2018-11-29 (木) 15:48:23)
嘘のウイルス感染警告を表示して、電話等をしないと閉じないと脅してくるサイトを根底から非表示にする方法と、その偽警告を出すサイトの情報一覧。
br
Tag:ブラウザ 閉じない ウイルス 警告 画面 消す 方法 サギ 詐欺
br
contents
排除方法について 
ここで紹介する方法は、[hosts]を利用してそのパソコンからサイトにアクセスさせなくする方法です。
パソコンには[hosts]と言うファイルが準備されていて、そのファイルに書かれたルールにのっとってサイトを開く事が出来ます。
基本的には、ホスト名→IPアドレス変換を行うファイルで、指定のホスト名を無理矢理指定されたIPアドレスに接続するための物です。
br
br
ここで覚えておけばいい事は、IPアドレスを[128.0.0.1]に指定したら、それは「そのサイトの場所は自分のパソコンですよ!」ってなるという事。
本来そのサイトにつながるはずの所を無理やり自分のパソコンに繋げる=そんなページは無いから表示しない、とする方法です。
この方法だと、そのパソコンでは2度と"そのドメインの"ウソ広告は出なくなります。しかも設定は簡単に出来るので楽にブロックする事が出来ます。
br
br
br
hostsファイルの場所と開き方 
windows(7-10)の場合 
- C:\Windows\system32\drivers\etc\ を開く
(↑をコピーしてエクスプローラのアドレス欄に貼り付けると楽に開けます) - [hosts]を右クリックする
- [開く]をクリックし、[メモ帳](または任意のエディタ)を選択して[OK]をクリック
br
Windows10の場合 
br
br
寄せられたドメイン一覧 
このままコピペして利用してください。
127.0.0.1 2o7.net
127.0.0.1 habpri.club
127.0.0.1 jptell.info
127.0.0.1 amazonaws.com
127.0.0.1 exoclick.com
127.0.0.1 eruldiya.xyz
127.0.0.1 rackcdn.com
127.0.0.1 trackappmedia.com
comment